循環器科・呼吸器科

Cardiology

愛犬や愛猫にこんな症状はありませんか?

このような症状が見られたら、
循環器・呼吸器系の病気の可能性があります。
動物病院では循環器系の病気は
多くみられる病気の一つです。

  • 咳をする
  • 息遣いが荒い
  • 疲れやすい
  • 元気がない
  • 呼吸が苦しそう
  • 舌の色が青い
  • 痩せてきた

こんな病気の
可能性があります

犬の主な
循環器・呼吸器系の病気

  • 肺炎

    感染、誤嚥などが原因で起こります。咳をしたり、熱が出てぐったりしたり、呼吸が苦しくなったりします。血液検査やレントゲン検査などで診断します。原因に対し治療を行いますが、治療が遅れると早期に命に関わる怖い病気です。特に高齢の子は要注意ですので、ご様子に不安がある場合は早めに受診してください。

  • 気管虚脱

    小型犬種で特に多く見られる病気です。気管の一部が息を吸う、もしくは吐く時に潰れてしまい、喘鳴や呼吸困難の症状がみられます。トイ・プードルやチワワなど人気の犬種にも多く、若齢の頃から見られる病気です。症状が軽度の場合には首輪を胴輪(ハーネス)に変えたり、気管支拡張剤の内服、ネブライザー治療などの内科治療で対応します。

  • 僧帽弁閉鎖不全症

    高齢の小型犬で多く認められる病気です。弁に粘液性物質が沈着したり、加齢によって起こる変化により心臓から十分な量の血液が送り出せなくなります。初期のうちは運動不耐(疲れやすい)の症状から始まり、酷くなると心臓が肥大して咳をします。さらに酷くなると肺水腫といって、肺に水が溜まり、呼吸困難を起こします。強心剤や利尿剤によって治療を行いますが、食事療法も大切です。

  • 動脈管開存症

    先天性心疾患のひとつです。胎児の時にあった動脈管という血管が生後も自然閉鎖せずに残ってしまった状態です。無症状のことも多く、気付きにくい病気です。チアノーゼ、疲れやすい(運動不耐性)、成長不良などの症状が出ることがあります。健診時に心雑音があることで発見されることが多いですが、発見が遅れると命に関わります。手術によって完治可能な病気です。

猫の主な
循環器・呼吸器系の病気

  • 猫喘息

    慢性気管支炎、アレルギー性気管支炎アレルギー性気管支炎などの病態を示します。気道が何かしらの物質に過敏に反応し、気道の内腔が狭くなったり気道粘膜が炎症を起こすことが原因と言われています。呼吸困難、咳、くしゃみ、喘鳴などが主な症状です。お薬や酸素室での治療、ネブライザーによる吸入治療が必要になります。また、同時に原因となる物質の特定を行います。

  • ウイルス性鼻気管炎

    ヘルペスウイルスの感染によって起こるものが多く認められます。子猫や、お外に行く子、ワクチンを打っていない子などに多く認められます。完治は難しく、症状が良くなった後でも免疫力が低下すると再び症状が出ることがあります。眼やに、くしゃみ、呼吸困難などが起こります。点眼薬、点鼻薬やお薬での治療を行います。重症の場合は命に関わりますし、治療も長引くことが多いです。また、猫ちゃん同士で非常に強い感染力を示しますので、早めに受診する様にしましょう。

  • 肥大型心筋症

    高齢の猫にとても多い病気です。心臓の筋肉が肥大することで心腔内に十分な血液が貯められなくなり、循環不全を起こします。また、腹大動脈に血栓が詰まると急に歩けなくなり、非常に強い痛みがあります。この病気も健診時の雑音の聴取で見つかることが多いです。犬に比べて予防接種などの機会が少ないですが、8歳以上のシニア期になったら、定期的に健診を受けましょう。

  • 先天性心疾患

    症例数は少ないですが、稀に認められます。早期発見が重要です。

当院の循環器・呼吸器科の
治療の特徴

  1. 1
    1

    定期的な健診や、問診で
    早期発見

    循環器系の病気は様々な要因が考えられます。当院では最初の段階で、しっかりとした検査を行い、循環器・呼吸器系の病気の種類や原因を究明してから治療を開始いたします。

  2. 2
    2

    原因をしっかり把握し、
    治療へむかうので安心

    原因究明に力を入れます。なぜそのような症状、病態が起こっているかを明らかにし、適切な治療を行います。特に、呼吸に関する症状は命に関わることが多いので、スピードも重視いたします。

  3. 3
    3

    動物の体の
    負担をできる限り少なく

    動物の負担を最小限に考慮し、必要な処置、検査を適切に選択します。

  4. 4
    4

    科学的根拠のある
    医療をご提供

    EBM、根拠に基づく医療を実践します。常に研鑽する事で最新の情報を学び、提案いたします。獣医療は日進月歩で、新しい検査や治療法が日々検討されています。多くの情報を集める事でその動物にあった治療を提供します。

当院の循環器科の治療の流れ

  1. 1問診

    どんな症状がおきているのか、いつから症状が出ているのかなど細かく問診します。

  2. 2検査

    循環器・呼吸器系の病気の診療において、血液検査、画像検査、レントゲン検査、超音波検査などを行います。

  3. 3治療

    獣医師の判断で勝手に治療を進めることはありません。必ず飼い主様に納得いただいてから治療を進めていきます。
    治療には副作用などご不安なことも多くあると思いますので、飼い主様に寄り添ったご説明を心がけます。